makeshopとの受注管理の連携につきまして、特定のユーザー様のみ、API連携の認証を行う際にエラーが発生しておりました。
※現在は、問題箇所を修正し、復旧いたしました。
現象
全般設定>MakeShop の、「APIを使用する」の認証時にエラーが発生する
→ブラウザ上で、「ショップIDの検証に失敗しました」と表示され、API認証が行えませんでした
原因
弊社内の特定のサーバーの設定不備
対策
弊社サーバーにて発生していた問題箇所を特定し、復旧いたしました。
現在は、問題なくAPI認証を行うことができます。
API連携への切替がお済でない方は、下記手順に沿って、切替設定をお願いいたします。
(すでにAPI連携への切替設定がお済の方は、対応していただく作業はございません)
(1)makeshop appストアで速販アプリのインストール
(2)【全般設定>MakeShop】でAPI認証の実施
(1)makeshop appストアにアプリ追加
速販とAPI連携を行うための速販アプリを、makeshopアプリストアに追加しています。
makeshop管理画面の「アプリ一覧」>「アプリを探す」タブに速販アプリが表示されます。

makeshopアプリストアにて速販アプリをインストールしてください。
(makeshopアプリストアの速販アプリに利用料は発生しませんのでご安心ください)
※makeshopの店舗を複数管理されている場合は、店舗毎に速販アプリをインストールしてください。
▶ マニュアル:[MakeShop]API設定:makeshopアプリストアで速販アプリをインストールする
(2)【全般設定>MakeShop】でAPI認証の実施
【全般設定>MakeShop】にAPI接続情報設定を追加しています。
・APIを使用する

「APIを使用する」にチェックを入れ、認証ボタンをクリックすることで、API認証を行います。
API認証には、事前に、makeshop管理画面上で速販アプリをインストールする必要があります。
▶ マニュアル:[MakeShop]API設定:makeshopアプリストアで速販アプリをインストールする
また、API通信では税区分の情報が取得できないため、
【全般設定>MakeShop>受注管理設定】に、消費税の設定を追加しています。
デフォルトは「込」のため、税別で出品されている方は、「別」へと設定変更をお願いいたします。
ご不便をおかけし申し訳ございませんでした。
何卒よろしくお願いいたします。